 
  | 
				 
				
					  左が手彫風(機械彫)、真中が書道風(機械書き)、右が手書き(クリックすると拡大します)手書きは納期が10日間必要です。 | 
				 
				
					 
  | 
				 
				
					 
  | 
				 
			 
		 | 
		サイズの選び方について 標準サイズは4.0号です。(総高さ20cm弱) ※お仏壇の大きさによって異なってきますので、わからない場合はご相談ください。  (お選びいただく時の注意点)  ご本尊様(仏像や掛軸)やご先祖様のお位牌より大きくならないようにするのがマナーとされています。
  その他の位牌のサイズの詳細は ⇒  極上塗り位牌のサイズの詳細    黒檀・紫檀、坊塔の位牌のサイズの詳細    回出(くりだし)位牌のサイズの詳細  
 
 
  戒名の連絡方法について
  ※戒名、没年月日、俗名、没年齢、宗派をご連絡いただいたら、当店から手書きの位牌原稿を無料にて作成してお送りします。  (位牌制作用の最終原稿をご希望の場合は有料です。)  わかりにくい点は、当店までお電話ください。フリーダイヤル 0120-1192-23(イイクニのニイサン)     戒名の連絡方法は、ご自由です。最近は、スマホで白木位牌の写真を添付される方が多くなっています。  
 1.FAX送信する。(FAX 03-5378-0210)     専用の「戒名等の連絡用紙」をプリントしてご記入ください。     プリントできない場合には、手作りの用紙にご記入いただいてもかまいません。 2.通信欄に必要事項記入する。     注文時の記入事項の最下部に空白の通信欄があります。 3.メールで必要事項を送信する。 戒名連絡のフォーム⇒http://form01.star7.jp/new_form/?prm=ba5c-3.5%2F30%2F1-012354
  4.メールに白木位牌の画像を添付して送る。(info-7@smile-stone.com) 5.お寺から頂いた、戒名の用紙をFAXする。(FAX 03-5378-0210) 6.戒名の記入の仕方がわからない場合には、必要事項だけを記入して当店にお任せください。    必要事項 ⇒ 戒名、享年(亡くなられた満年齢)、お亡くなりになった年月日、俗名(氏名)、梵字の有無(有りの場合は宗派)、 家紋記入の有無(有りの場合は家紋の名称)。    位牌の記入の仕方の見本(一般的な位牌・俗名での位牌・夫婦位牌など) ⇒http://www.smile-stone.com/ihai-kakikata.html    戒名等の連絡の為のFAX用紙   ⇒  http://www.smile-stone.com/ihai-chuumon.html
    ※紫檀・黒檀の唐木(札)位牌、回出し位牌、幅広位牌、その他特殊な位牌も製作可能です。何でもお問合せくださいませ。  メール info-7@smile-stone.com  フリーダイヤル 0120−1192−23(イイクニのニイサン)   夫婦位牌(夫婦連名)について ※通常の位牌は1名様のご記入となりますが、ご夫婦の場合などは一つの位牌に2名様の戒名等を記入することもあります。 夫婦位牌の場合は名入れの方法を夫婦位牌(2名様分) 書道風(筆書き風)か夫婦位牌(2名様分) 手彫り風 どちらかを選択してください。 ※夫婦位牌の書き方 通常は男性を右側に書きます。
 
  
			
			
					| 商品番号 | 
					ihai-1A | 
				 
			
					| 商品名 | 
					位牌 極上塗 春日  ※標準サイズは4.0号です。 | 
				 
			
					| 希望小売価格 | 
					18,360円 | 
				 
			
					| 販売価格 | 
					2,000円 | 
				 
			
					| 税別価格 | 
					1,819円 | 
				 
			
					| メーカー | 
					 | 
				 
			
					| 送料区分 | 
					送料別 | 
				 
			
					| 配送タイプ | 
					宅急便(仏壇・仏具・仏像・位牌等) | 
				 
			
					| 在庫数 | 
					  | 
				 
			
			 
		 
		
		 
		
		
		 |